【スタッフ作例】夏といえば、ガンプラだ!!スタッフ作例紹介♪part1
スタッフ作例
皆さま、こんにちは!
ガンダムベース福岡です!
今回のスタッフブログはスタッフ作例をご紹介♪
作例のテーマは「夏」!
夏の時期をイメージして作成したスタッフ作例、是非最後までご覧ください♪
まずはこちら♪
■作品名「量産型ズゴック」
ビルダーネーム:「マエ@STAFF」
使用キット:「1/144量産型ズゴック」
「夏」と言えば海!海と言えば…水陸両用MS!とういう事で「1/144量産型ズゴック」を使用しました!!
こちらのキットは、胴と腰が一体の為一度腰の部分で切断。角度をつけて再接着し海中を潜航しているイメージ
で制作をしております。
こちら3㎜軸の穴もあけアクションベースにも対応できるように改修を施しています。
塗料は、「水性ホビーカラー」と「Mr.ウェザリングカラー」を使用。
塗装は全て筆塗りで行い水流をイメージしてタッチを加え、「Mr.ウェザリングカラー」で汚しをいれております!!
その他「ガンダムデカールNo.39 HGUC 1/144 ジオン軍MS用4」を使用して情報量を増やしています。
続いてはこちら!!
■作品名「楽しいプール遊び」
ビルダーネーム:「ハッシー@STAFF」
使用キット:「1/144量産型ズゴック」、「1/144アッグ」、「1/144ジュアッグ」
プールの遊具をイメージして旧キットの各種水陸両用MSを使用して作成をしております!!
遊具の噴水をイメージして「1/144量産型ズゴック」を使用。ズゴックを胴体で切り離し
頭のミサイル部分に3㎜軸の穴を空け、市販の透明プラ棒にクラフト用レジンで加工した噴水を取り付けています。
遊具のすべり台をイメージして「1/144ジュアッグ」を使用。
ジュアッグの頭部を半分に切断して、間に市販のプラ板ですべる部分を作っています。
遊具の水鉄砲をイメージして「1/144アッグ」を使用。
アッグの腕をもとに、ドリルの先端に3㎜軸の穴を空けズゴックと同じように水流部分を作っています。
ジオラマ全体は、各市販の発泡スチロールとウレタンフォームをもとに紙粘土で地面を作っています。
プール部分は透明の下敷きを形に合わせて切り出し、水面は木工用ボンドで表現しています。
塗料に関しては、全て「水性ホビーカラー」を使用し塗装ています。
最後にご紹介するのはこちら!!
■作品名「レインガンダム・ハイドレンジア」
ビルダーネーム:「スノゥ@STAFF」
使用キット:「HG1/144シェンロンガンダム[クリアカラー]」、
「オプションパーツセット ガンプラ 06 (ヴァリュアブルポッド)」
こちらは、ベースキットのクリアカラーを活かす為「Mr.カラーGX」と「Mr.クリスタルカラー」を使用。
紫陽花をイメージしたカラーリングで光沢感のある仕上がりになっております!!
右手の装甲部分には、「HG 1/144 シェンロンガンダム [クリアカラー]」のドラゴンハングを加工して
蛇の頭をイメージして作成しております!!
装甲は取り外し可能になっており雨合羽、長靴をイメージして作成しております!!
装甲は、「MG 1/100 ドム」のパーツを使用しています。
「オプションパーツセット ガンプラ 06 (ヴァリュアブルポッド)」と「HG 1/144 シェンロンガンダム [クリアカラー]」
のシールド部分を使用して「蛇の目傘」を作成しました♪
「蛇の目傘」の骨部分は、市販の真鍮線を使用して作成しております!!
「HG 1/144 シェンロンガンダム [クリアカラー]」に付属のビームエフェクトも装着可能!!
武器として使うことも可能です。
梅雨が明けて夏がやってきました♪
いかがでしたでしょうか?
季節に合わせたテーマでガンプラを作るのも楽しみ方の一つですね!
みなさんも是非挑戦してみてください♪
その他にも、ガンダムベース福岡スタッフブログでは季節に合わせた作例をご紹介しております!
こちらもぜひご覧ください♪
【スタッフ作例】季節作例紹介♪
※ガンダムベース東京・福岡、ガンダムベースアネックス新千歳空港、ガンダムベースサテライト名古屋・京都・仙台・広島、GUNDAM SIDE-Fでは店舗によりまして入店制限を行っている日程がございます。
※各店舗の営業・入店制限・販売ルールなどについての詳細はこちらのページからご確認ください。
※THE GUNDAM BASE SATELLITE各店の在庫状況に関しては直接店舗へお問合せください。
※転売等、営利目的でのご購入はご遠慮ください。